Czen Lighting 電工

ダイキンのルームエアコン「うるるとさらら」の分解

お問い合わせはこちら

ダイキンのルームエアコン「うるるとさらら」の分解

ダイキンのルームエアコン「うるるとさらら」の分解

2021/10/07

うるさらエアコンの分解 ダイキン

ダイキンエアコン うるるとさららの分解

ルームエアコン分解 5つ目の紹介

1つ目:ダイキン ルームエアコン S25XTES=W 2020年製(新品)

2つ目:三菱   ルームエアコン MSZ-GV404S-W 2014年製(処分品)

3つ目:パナソニック ルームエアコン CS-224CJ-W 2014年製

4つ目:コロナ ルームエアコン CSH-N2211 2011年製

 

ダイキン ルームエアコン AN56VRP-W(うるるとさらら)の分解。

今まではスタンダードモデル(ベーシックモデル)の分解を紹介してきました。

今回はダイキンのハイグレード、上位機種のルームエアコン「うるるとさらら」、略して「うるさら」の分解を紹介します。

「うるさら」は、自動お掃除機能や加湿機能も搭載していますので、通常のスタンダードエアコンより部品点数が多くなります。そのため組み立てや分解も少し複雑になります。

今回はたまたま故障したエアコン(室内機の故障)をお預かりしたので、部品交換と分解洗浄も一緒にしたいと思います。

故障した部品は、室内機のプリント基板、そしてサーミスタになります。この2点を交換します。

あと、タバコを吸う場所で使用していたエアコンなので、ヤニがかなり付いていますので、これもできるだけ綺麗に洗浄したいと思います。

どちらかと言うと、部品交換よりも洗浄するために分解します。

こちらのお客様はお得様なので、分解洗浄は無料サービスです。

こちらの「うるさら」のエアコンですが、外すだけでも1時間以上かかりました…。

室内機を外すのに1時間以上かかっていたら赤字ですね…。

途中で加湿ホースをカットできればもっと簡単に早く外せるのですが、ジョイントを持っていないのとできればカットしない方がいいですね。

また、配管穴も通常のエアコン用の穴のサイズでしたので、室内機を外す時、なかなか抜けませんでした。1人でやっと外した感じです。

やっぱりダイキンエアコンの「うるるとさらら」は2人作業ですね。

分解前の本体正面

ダイキンうるるとさららの分解

こちらが壁から取り外して、倉庫に持ち帰ってきたエアコンになります。

本体正面

ダイキンうるるとさららの分解

こういう感じですね。

 

側面から撮った画像

ダイキンうるるとさららの分解

こういう感じです。

 

前面パネルの取り外し

ダイキンうるるとさららの分解

こちらのエアコンの前面パネルは比較的簡単に外すことができます。

手で持っている部分を外側に広げればツメが外れます。ツメが外れたら手間に引っ張ればパネルが外れます。

 

ダストトレイ

ダイキンうるるとさららの分解

前面パネルが外れたら次にダストボックスの手前にあるダストトレイを外します。

両サイドの黄色のロックレバーを内側にスライドするとロックが解除しますので、解除したら画像のように手前に引きます。

するとダストトレイが外れます。2つあるので両方とも外します。

ダストボックス

ダイキンうるるとさららの分解

ダストボックスを外します。これはダストボボックス正面に外し方の記載があるので、その通り外します。

説明すると、上の方へ引っ張り上げれば外れます。

 

自動お掃除用のフィルター

ダイキンうるるとさららの分解

フィルターも画像の要領で手前に引っ張れば外れます。

 

前面グリル(左)

ダイキンうるるとさららの分解

次に前面グリル(左)ですが、画像の指先2ヵ所のネジを外します。

 

前面グリル(左)

ダイキンうるるとさららの分解

そして画像のような感じでマイナスドライバーを隙間に入れて、ドライバーを少し回転させるとツメが外れます。

 

前面グリル(左)

ダイキンうるるとさららの分解

ツメが外れると簡単に外れます。

 

前面グリル(右)

ダイキンうるるとさららの分解

次に前面グリル(右)ですが、まず画像の指先のネジを外し、小さいフタを外します。

 

前面グリル(右)

ダイキンうるるとさららの分解

そして、指先2ヵ所のネジを外します。

 

前面グリル(右)

ダイキンうるるとさららの分解

左側のグリルと同じ要領でマイナスドライバーを隙間に入れて回転させツメを外します。

 

前面グリル(右)

ダイキンうるるとさららの分解

すると画像のように外れます。

 

前面グリル(底)

ダイキンうるるとさららの分解

次は画像の指で触っている部分の前面グリル(底)を外します。

 

前面グリル(底)

ダイキンうるるとさららの分解

まず左側から画像のように手をかけて引っ張って少しだけ外します。

この部分は外すのは画像のように少しだけです。これ以上引っ張ると割れたりするかもしれないので、あまり無理してはいけません。

前面グリル(底)

ダイキンうるるとさららの分解

右側も画像のように手をかけて少しだけ外します。

 

前面グリル(底)

ダイキンうるるとさららの分解

両サイドが少し外れたら、画像のように真ん中の部分を引っ張るとツメが外れます。

ツメは手で触っている部分の真ん中、両サイドの3ヵ所と、手で持っている部分の下の部分にも真ん中と両サイドの3ヵ所があります。

最初の画像のツメを合わせると、前面グリル(底)は全部で8ヵ所のツメがあります。

前面グリル(底)

ダイキンうるるとさららの分解

最後は上に引っ張り上げるようにするとグリルが外れます。

 

電装部分

ダイキンうるるとさららの分解

次に電装部分です。まず金属のフタを外します。

 

電装部分

ダイキンうるるとさららの分解

電装部を外すのに必要なコネクタをプリント基板から全て外します。

 

電装部分

ダイキンうるるとさららの分解

アースも外します。

 

電装部分

ダイキンうるるとさららの分解

熱交換器用サーミスタも外します。

この熱交換器用サーミスタは、筒の中に入っているのですが、サーミスタを固定するために筒の中に小さい板バネが一緒に入っています。

サーミスタを抜くと、この板バネもゆるくなり、知らない間に筒から落ちることがあるので注意しましょう。

もしサーミスタを抜いた後、板バネも外れてしまいそうなら一緒に板バネも外してもいいです。

 

電装部分

ダイキンうるるとさららの分解

電装部分を外すために必要なコネクタをプリント基板から全て外したら、指先の奥にあるネジを外します。

 

電装部分

ダイキンうるるとさららの分解

すると電装部を簡単に外すことができます。

 

電装部分

ダイキンうるるとさららの分解

電源コードも繋がっているので、まとめておきましょう。

 

前面グリル

ダイキンうるるとさららの分解

次は前面グリルを外します。

真ん中に1ヵ所だけネジがありますので、そのネジを外します。

ネジを外したら、画像のように手で持って右へスライドさせると簡単に外れます。

前面グリル

ダイキンうるるとさららの分解

簡単に外れます。

 

吹出グリル水平羽根(上)

ダイキンうるるとさららの分解

次は手で触っている上の羽根から外します。

 

吹出グリル水平羽根(上)

ダイキンうるるとさららの分解

この羽根が少し外しにくいです。

スタンダードモデルの場合は、どのメーカーのエアコンも羽根をグニャッと曲げて簡単に外すことができますが、高級機種の羽根は硬くてグニャッと曲がりません。

曲がらない代わりにロックレバーがあり、解除すると外れるようになっています。

画像の人差し指の奥の方にレバーがあり、そのレバーを内側にスライドさせると解除できます。

スタンダードモデルのエアコンはこの羽根を手で比較的簡単に上下させることができる(モーター(ステッピング電動機)が動く)のですが、高級機種のエアコンはステッピング電動機が固くて手ではあまり動きません。

取扱説明書にも「手で無理に動かさないでください」と注意書きがあったりするので、あまり手で動かさない方がいいですね。

そういう訳で画像のように指1本分の少しだけ開けます。

吹出グリル水平羽根(上)

ダイキンうるるとさららの分解

羽根の隙間を少しだけ開けたら、画像のように長めのマイナスドライバーを入れ、ツメを軽く押して解除します。解除しながらレバーを内側にスライドさせます。

吹出グリル水平羽根(上)

ダイキンうるるとさららの分解

マイナスドライバーでツメを押しながら、横からプラスドライバーのようなもので、レバーを内側へ押します。

するとロックレバーがスライドして、羽根が外れます。

 

吹出グリル水平羽根(上)

ダイキンうるるとさららの分解

こういう感じで外れます。

 

吹出グリル水平羽根(下)

ダイキンうるるとさららの分解

次に下の吹出水平グリルも同じ要領で外します。

下の方は、向かって左側にロックレバーがあります。

もしロックレバーがどうしても外しにくい場合は、羽根をを動かしている小さいモーターが横に付いているのですが、そのモーター(ステッピングモーター)を外すと羽根が外れます。

羽根が外れたらモーターを元に戻します。

 

エアフィルタ用ガイド メインフレーム

ダイキンうるるとさららの分解

次にこの自動お掃除用(エアフィルタ用ガイド)の部品を外します。

エアフィルタ用ガイド メインフレーム

ダイキンうるるとさららの分解

まず指先の部分にツメがあるので、そのツメを外します。右側の方に同じツメがもう1ヵ所ありますので外します。

 

エアフィルタ用ガイド メインフレーム

ダイキンうるるとさららの分解

次にエアフィルタ用ガイドを外さないと見えませんが、画像の指が触れている部分の中にツメがあります。

あと両サイドにも同じツメがあります。

 

エアフィルタ用ガイド メインフレーム

ダイキンうるるとさららの分解

下のツメを2ヵ所外した後に、上の3ヵ所のツメを外すように勢いよく上へ引っ張ると、画像のように簡単にエアフィルタ用ガイドが外れます。

 

加湿器用ダクト

ダイキンうるるとさららの分解

次に加湿器用ダクトを外します。画像の指で触れている部分にツメがあるので、これを外します。

 

加湿器用ダクト

ダイキンうるるとさららの分解

あとは手前と横へ引っ張るように力を入れれば簡単に外れます。

 

ストリーマ

ダイキンうるるとさららの分解

ストリーマを外します。

 

ストリーマ

ダイキンうるるとさららの分解

手前に引っ張るだけで外れます。コネクタが接続されているので外してください。

 

側板

ダイキンうるるとさららの分解

側板を外します。

 

配管固定具

ダイキンうるるとさららの分解

配管固定具を外します。

 

クロスフィンコイル熱交換器

ダイキンうるるとさららの分解

次はこの熱交換器を外します。

 

熱交換器

ダイキンうるるとさららの分解

まず指先の2ヵ所のネジを外します。

 

熱交換器

ダイキンうるるとさららの分解

そのネジと、他の機種と同じように向かって右側のツメを外すと熱交換器が外れます。

 

クロスフローファン ファン用電動機

ダイキンうるるとさららの分解

最後にクロスフローファンとファンモーターですが、あとこちらは本体フレームに乗っているだけなので、持ち上げれば外れます。

 

クロスフローファン ファン用電動機

ダイキンうるるとさららの分解

以上で分解完了です。

まだ細かい部分で分解できるところはあるのですが、だいたいのところは分解しました。

 

熱交換器の形状

ダイキンうるるとさららの分解

うるさらの熱交換器はこういう形をしているんですね。

この熱交換器の形はエアコンの機種により色々な形状があります。この5.6kwのうるさらの熱交換器は銅管をたくさん使っていますね。

スタンダードモデルのエアコンはこんなに銅管を使っていません。あと一番銅管を使用していないのは冷房専用のエアコンだと思います。冷房だけならそんなにたくさんの銅管やアルミフィンは必要ないということなのでしょうね。

能力の大きいエアコンや、高級機種のエアコンはこの熱交換器の銅管を多く使用しているので重くなるということですね。

室外機にしても能力の大きいエアコンや、高級機種は重たいです。

こちらのうるさらの室外機は50kg弱くらいあります。

元に戻します

ダイキンうるるとさららの分解

分解したエアコンを元に戻します。

 

電装部分

ダイキンうるるとさららの分解

電装部分もセットして、配線の取り回しも元あったようにちゃんと復元します。

 

フィルター

ダイキンうるるとさららの分解

 

フィルターもセットします。

 

前面パネルを取り付けます

ダイキンうるるとさららの分解

以上でダイキンエアコン「うるるとさらら」の組み立て完了です。

 

組み立て完成です

ダイキンうるるとさららの分解

ダイキンのルームエアコン「うるるとさらら」の分解の紹介でした。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。